使い方のわかりにくいもの。それは時間。どうやればいいんでしょうか?いざ、時間に挑む!!

雑記など

時間というのははっきり言って『絶対的なもの』と言えます。これだけは、二分しようのない絶対的なもの。どうしようとしても時間は過ぎるし、止めようのないものです。

どうしようもないことからどうかしようとしてもどうにもならないわけですが、これをどうにかしようとしてもどうにもならないわけです。だからどうしようもない。誰か時間を止めるようなことができた人がいるでしょうか?

そんな日々あんまり気にしていないような『時間』ですが、これについて書いていきたいと思います。

言うなれば『時間感覚』というのが非常に大事です。どうしようもないと分かっているものをどうにかしようとするのはそれこそ時間の無駄になるわけです

時間感覚に関して考察してみました

時間に関してどう思っているか?

時間感覚はその名の通りです。時間に対する個人の感覚です。もうちょっと言えば『時間を自分でコントロールする』ことと言えます

あとは時間に対する思いというか、認識というか、個人ごと大きく違うと思います

時間をどう使うか?短時間で、短期間に、一日で、2日で、とかの広告など、時間の宣伝で多くの人は信じ込んだりと、早くできることに非常に関心があります。違うと言ってもでは『長く死ぬまで時間かかっていいから〇〇がしたい』なんて人はほぼいないように思います

特にこの現代において、色々な情報が溢れていますので、時間なんてかけたくないのは隠していても本音は身体を通して出てくるわけです。

要するに時間感覚は個人によって違いがあり、より早く、簡単に、手軽に何かを得たい、習得したいと思うものです。違うと言ったって、例えば筋トレ・もしくはダイエット動画など『一日3分』とか『5分』に非常に食いついた方もたくさんいるかと思います

時間がかかるものは基本的に嫌がるのが世の常とも言えるのでしょう

はたまた『5分やる』と言われて『やった!!』と思うか『えっ』と思うかでも別れるでしょう

ここで言えるのは『自分で勝手に自分が時間がある・なしを判断している』ということです

時間に性格や人情は存在しません

自分が思えばそれが自分の時間なのです

よくわからん。。。どうすればいいのか?

そんな声もありそうですが、結局時間なんてどうしようのないのですから『自分で時間の使い方をコントロールする』しかないわけです

技術もたくさんあるのでしょうが、これをどうにかしないとどうしようもないのだと思います

『長く見るか短く見るか』『どう使うか』『どのくらいの時間がそれにかかるのか』『どうしたらその時間に間に合うのか』であと『時間設定すること』も重要で『逆算』も非常にいいです。

だから『自分で決める』わけです。

わからなくても『自分で』定義を定めるのです。形がないのでそうするしかありません。

いろんな時間の使い方や、例えば啓発系の本などもたくさんありますが、どれを見ても言えるのが『自分でそれを決める』ことですし、どんなに有名な方がどんな風に時間使うかかなり詳細に書いていたとしてもそれは『他人』の考えたことですので、自分には当てはまらないわけです

なので他人の考え、啓発をしても結局自分の現在の生活や環境や、文化、などもっと言えば顔や身長も全部違うのでそれができると言ってもなかなかできないわけです。

当然いいものもあります。非常にいいなと思うこともあるでしょう。でもそれは実行がなかなか難しいわけです

なんだかどうしようもないじゃないと思うかもしれませんが『事実』です

自分以外の誰かが自分を生きることができるのか?

自分がいないと他人は存在しないのですから、自分以外自分でしかないわけですから、他人が自分の時間を決めるわけではなく自分でそうするしかないわけです

ある意味で自由、しかし自由ではないと思うわけです

不思議なものです

まとめてみる

まとめてみますと

・時間なんて人間がどうしようもない。人間が決めたんだから人間しか決めようがない

・自分がコントロールする

・その時間を自分でどう思うか、どう使うか、あとはまず設定したり逆算する

・どうしようもない、わからないことを考えても何かわかるはずがないし、どうしようもない。それこそ時間の無駄

ぐらいです

めちゃくちゃ簡単に言ってしまうと『自分に都合のいいようにやればいい』ということです

都合のいいように『進む』ではなくて『自分にとって都合いいようにする・していく』ことです

これは非常に大事であります

拙い文章でしたがここまで読んでくださる方はありがとうございました

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました