【肩こり】ストレッチが効かない…辛いこり改善の運動3点提案

雑記など

なかなか解消されづらい

【肩こり】…

マッサージ、肩揉み、ストレッチ…

やっては見るものの全然効果はなく、途方にくれて肩を落としている方もいるのではないでしょうか?

日常生活にも仕事にも支障をきたす…でもあまり気にしないようにして過ごす…そんな方は非常に多いのではないでしょうか?

多くの人が悩んでいることのように思いますが、結論から言いますと

【動かないと解消できない】

のです

全然動かないのは実は【使ってない証拠】なのです

私は実は肩こりがありません

この動きは誰でもできることが特徴です

簡単な肩こりチェックとして…

押して肩が凹まない方の肩は慢性の肩こりです

健康な肩は押すと、ちゃんと戻ってきます

辛い肩こり、みんな患っているけど、みんな我慢しているから…

ほっとくと余計にひどくなります

テレビ見ながらでもできるので、ぜひ試してみてください

以下が運動の目次となります

スポンサーリンク

肩こり改善運動1 肩から腕にかけて回す

とにかく何も考えなくていいですので

肩先から手先までを風車のごとく大きく回しましょう

この時大事なのは、身体の体側に沿うように回すことです。興に乗ったならば

身体全体を使って回します

力を抜いて行うことが大事です

やってはダメなのが、呼吸が止まるくらい力一杯やらないこと

力を入れずに大きく回しましょう。

肩の回し方

写真にあるように、特に後ろに回す時にブレそうになりますが、ブレないようになるべく【中心にまっすぐ】振ることが重要です(※できる範囲で)

手先に血液が流れて手が膨らむと、力が抜けている証拠になります

また、腕を回しますので、周りに物があると割れたり破損するくらい力が出ますので、よく確認してやりましょう。人にも危害が出る可能性もありますので、よく確認しましょう。

できる範囲で構いません

一番いいのは好きな音楽を一曲聴いて終わるまでやる、くらいでいいでしょう

軽い気持ちで取り組みましょう

肩こり改善運動2 肩自体を動かす

肩そのものを動かします

肩 落とす

さらに、肩を上下に動かします

ゆっくり3秒ほどかけて上げ、また同じように下げる動きです

これはおなじみな動きですが、肩だけを上下させることを意識してみてください

今度は肩を【落とし】ます

写真のように前に持ってくると、落ちているようになりますので、これを交互にやります

前のめりにならないように、あくまでも肩だけを動かす意識で。

肩がアゴの下に来るようにするといいですよ!

左右でゆっくり、リラックスをして…

変な動きと思わず、テレビや音楽を聴きながら、まったりと自分の可能な範囲で

肩こり改善運動3 首を回す

首と肩は密接な関係です

首を動かすことで、肩までの筋肉も動き、実はかなり良い運動になります

首を回す運動はたくさんありますが、これをやります

首回し運動をやるのですが、これをとにかく大きく、目をつぶらず、360度に回旋します

意外にも首回し運動というのは回っていない方も多く散見されます

目をつぶらずに360度の景色を見渡す、というのが実はかなり重要で、これで大きく動かすことができます

これもできる範囲、可能な時間でやれるといいです

これやると頭がぼんやりする人もいるので、覚醒のために、太ももを軽く叩くといいでしょう

まとめ

全部、実はやったことがあるような動きで、馴染み深い動きではないでしょうか?

実はそもそも、体操的な動きというのは皆さん学校でやっているのです

が、あまり動いてない…だから

大きく伸ばして動く

というのがおろそかになっているのが実情なのです

そして、力を抜いて、リラックスしてやること

これをしないと、大きく動かすこともできず、伸ばして動かすことができないのです

どこでもできますので、気が向いたら動いてみる、くらいでいいです

ただ、一番改善になるのは冒頭でもお伝えしましたとおり

【動かないことには解消はしない】

です。

だからこそ、自分の可能な範囲で、ということをお伝えしました

嫌なことを無理やりやるほどストレスなことはないので…

ここが実は、非常に重要なポイント、秘訣でもあります

あと【疲れたら即刻やめること】です

これを守っていただくと運動効果も非常に良くなります

みなさまの健やかな日常生活、明日も頑張れるような、ちょっとした役立てるものでした

ぜひ試してみてください!

ということで、今回はこのあたりで終わりたいと思います!

ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました