登山やアウトドアなどにおすすめ!防水&収納に『ドライバック』!

仕事・趣味とか

急な雨でビチョ濡れ大魔神…

 

傘はあるけどバックパックが濡れちゃうわ…

どうしたらいいの??

 

という声が聞こえてきそうですが、皆さんいつもバックパック背負ってますよね??

え?んなもんつけてないって?

まぁいいや!バックパックの中身やバッグでもなんでもいいでしょう!その中身を雨や水から守るものを紹介しましょう!

『ドライバック』ってのがあります!

これは非常に有能です!YOU KHOW??

こいつです👇

シールライン SEALLINE Discovery Dry Bag オリーブ 5L ディスカバリードライバッグ 防水 PVCフリー素材 32192 :154366:vic2 - 通販 - Yahoo!ショッピング

これの中に入れてると雨で外側がビチョ濡れになっても、中身は安心なんです!

使い方は簡単ですが、すこし説明致しましょう!

スポンサーリンク

ドライバック 使い方

これの使用方法は簡単です!

『ぶち込む』

それだけです!入れたい量の大きさのドライバックを入手して中に入れ込むだけです!

入れたら、口をくるくる巻いて、ファステックス(口閉じるやつ)で『カチッ』と止めたら終わりです!

簡単すぎて涙が出てきそうです…

なるべく空気を抜いて収納するとより多くのものが入るのでおすすめなのと、形をある程度成形して入れ込むことで、バックパック内の収まりもよくなり、運搬が楽になります!

あんまりぐちゃぐちゃに入れると、特に登山などではストレスが爆発しそうになりますので、お気をつけください!

それに関してこちらの記事も参考になるかと思いますので、こちら紹介しておきます!👇

特に外面がツルツルなのは防水効果が高く、大雨でも中身は無事です!(精密機械入れてましたが、無事でした)

実は、防水以外でも使い方があります!

持ち運びに便利

実は雨降ってなくてもこれが便利だったりします!

中に一気にまとめられるので、例えばバックパックの中に、ドライバックで分けて入れていると引き摺り出したら終わりです!

いちいち中身をまさぐり倒して探す手間が省けますし、特に雨の日なんかは雨晒しになるとストレスも溜まりますが、これなら一撃です!

 

色分けしてもいいし、何か養生テープでもいいので区分わけしていると、わかりやすく、収納が便利で非常に取り出しがスムーズになりますよ!

少しでもストレスをなくす工夫が大事です!特に登山など、過酷な環境ではこのようなちょっとしたストレスの積み重ねが、大きな事故にもつながったりしてしまいます…

普段優しい人がキレたりするとショックなものです…

こうならないためにも、このようなちょっとした工夫も大きな役目があるのです!!

どこで使えるのか?

これは私の感覚から言うとどこでも使えます!

私は遠出するとき、バックパック内にドライバックを丸ごと入れて、その中に浸水しないように必要な物品達を丁寧に入れ込んでいます

そうすると、旅行先でも、バックパックからドライバックを引き摺り出すと、一気に荷物が出てくるし、雨降っても中身は大丈夫なので、安心して行動できます!

小さいサイズもありますので、普段使いでも、ちょっとしたお出かけや、買い物袋としても機能を発揮するかと思います!

硬いもの入れて振り回せば『ブラックジャック(武器)』にもなるかも…!!襲われた時にも便利?です!笑

アウトドアなど荷物が多くなりがちなことでも

私のような雑な性格であっても収納上手になりますのでこれはおすすめです!

最後に

どうでしたか?

ドライバックの良さについて少しでも理解が深まればいいなと思います!

イメージでも構いません!

入れて、閉じて、はっきり言ってこれだけです!簡単で、でも丈夫で、そして水から守り、収納も上手になる一石四鳥くらいあるかと思います!

商品リンク載せておきますので、気になる方はぜひぜひ…👇

それではこの辺で終わりたいと思います!

では!!

see you next time!!

thank you for watching my page!!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました